A ritual in every cup. Coffee crafted for a full, sensual journey.
Experience true Japanese aesthetics and technology.
“Japan-ly Brewed” by UCC.

Voice of
Barista

共鳴する『Largo』への想いと

バリスタとしての幸せ

まずはバリスタの心を満たすこと。
『Largo』をめぐる心地よい
関係づくり

「心を満たす。人生を奏でる」を新たに掲げ、お客さまに最高のコーヒー体験をお届けすべく、UCCの歴史や技術を注ぎ込んだ『Largo』。
そんなUCCの最高峰ブランドである『Largo』の魅力は、どこにあるのか。

コーヒーのお仕事に携わる方や『Largo』に縁のある方に、『Largo』の魅力を聞いていく本特集。
今回は日本バリスタチャンピオンにも輝き、日本を代表するバリスタである石谷貴之さんにお話を伺いました。

コーヒーがもたらす心地よいシチュエーションのお話から、コーヒーをめぐる大切なコミュニケーションまで。
『Largo』を通して広く語っていただいたコーヒーの世界を、ぜひお楽しみください。

Barista / 石谷 貴之

Takayuki Ishitani

2005年から都内カフェにてバリスタの道へ。2012年に独立しTAKA ISHITANIとして活動を開始する。バリスタ育成やトレーニング、ショップのディレクション、イベント内でのコーヒーサーブ、セミナー開催など幅広く活動中。競技会にも積極的に参加し、3度の日本チャンピオンを獲得するなどコーヒーシーンにおいて数々の実績を収める。

心地よいシチュエーションを生み出す『Largo』の豊かな香り

石谷さんはバリスタとしてのご活躍はもちろんのこと、店舗のディレクションやレシピ開発など、幅広くコーヒーのお仕事に携わっていますよね。そんな石谷さんが考えるコーヒーの魅力について、まずは教えてください。

シチュエーションによっていろんな楽しみ方をできるのが、コーヒーの魅力だと思います。もちろん、味がおいしいに越したことはないですが、誰かに会いにいくきっかけになったり、オンとオフを切り替えるスイッチになったりと、コーヒーの役割が広がってきていると感じます。

ただ、明確な目的を持ってコーヒーを飲んでいる方は少ない印象なので、僕たちバリスタがいろんな種類のコーヒーや楽しみ方があることを伝えていくことも大切だと思っています。

いろんなコーヒーがある中でも、『Largo』の魅力はどこにあるのでしょうか。

独自に開発された特殊アルミ缶によって、焙煎した豆のフレッシュさを常にキープできることが一番の魅力ですね。

焙煎後のコーヒーはエイジングの進み方によって風味が変化していきます。その状態から適正な抽出をするには、バリスタとしての経験や技術が必要になってきます。フレッシュな状態を保ち供給できる『Largo』は、常に同じ条件で抽出したコーヒーをお客さまに提供できるので、それが強みのひとつだと思います。

バリスタにとってもお客さまにとっても、うれしいポイントですね。フレッシュアロマシステムによって、焙煎直後よりも豆の香りが豊かになるのも缶タイプの特長ですが、コーヒーを楽しむシチュエーションにおいて、香りにはどういった効果を期待できますか?

コーヒーの香りには、リラックスできたり、気持ちをリセットできたりといった効果があると思います。『Largo』は缶を開けた瞬間にお店中に豆の香りが広がるので、コーヒーの香りが好きな方にとっては、そこもすごく魅力的ですよね。

カップの大きさでも変わる、
カフェラテの味

『Largo』のラインナップは『オーセンティックロースト』と『ダークロースト』の2種類ですが、このふたつの味わいの特長を教えてください。

バリスタの視点からすると、コーヒーらしい苦味が際立っている印象を受けました。特に『ダークロースト』は苦味がしっかりあります。『オーセンティックロースト』は『ダークロースト』に比べると苦味が抑えられていますが、他のコーヒーよりも苦味がしっかりあるので、コーヒーらしさを楽しみたい方にとっては、苦味の好みによって選べるのがポイントですね。

いまは酸味系や苦味系など嗜好に合わせて、いろんなコーヒーを楽しめる時代です。だからこそお店も、自分たちがどういう味を目指したいのか、どういうシチュエーションでコーヒーを提供するのが理想なのか、そういったことと合わせて豆を選ぶ必要があります。

例えば『Largo』だと、苦みを活かして食後のコーヒーとして提供したり、オーソドックスにミルクと合わせてラテとして提供したりするのもおすすめです。

実際に『オーセンティックロースト』とミルクを合わせたカフェラテを石谷さんに淹れていただきましたが、まろやかなミルクからふわっとコーヒーが香って、すごくおいしかったです。

ありがとうございます。カフェラテは、カップのサイズによっても味が変わります。サイズが大きいと必然的にミルク量が多くなるので、その分コーヒーのパワーがしっかりないとカフェラテとして成立しなくなってしまうんです。なので、カップ選びと豆選びはすごく重要ですね。

カップのサイズも関係あるんですね…!そこの設計も含めてバリスタのお仕事なんだと実感しました。

同じカップサイズでも『ダークロースト』だとより苦味が出てきます。例えば大きいカップで提供されている店舗は、『オーセンティックロースト』だとミルク感が強くなりますし、『ダークロースト』を選ぶとよりコーヒーの苦味を感じられるので、提供するカップや提供したい味によって、ふたつの豆を使い分けるのも良いですね。

最高の一杯をお客さまに届けるため
のバリスタ認定制度

『Largo』には「The Great Barista of Largo 〜達人のコーヒーが飲める店〜」というUCC独自のバリスタ認定制度があります。石谷さんはバリスタ育成にも注力されていますが、認定制度の取り組みについての考えをお聞かせください。

いまの時代はコーヒーに限らず、モノだけでは売れない時代です。『Largo』のおいしさを最大限に引き出すためのサポートはバリスタとの信頼関係も築けますし、そういうコミュニケーションを大切にしている企業ほど伸びている印象です。

やっぱり製品のよさを一番理解しているのは作り手なので、僕たちバリスタにもその情報を教えてほしいんです。なので「The Great Barista of Largo 〜達人のコーヒーが飲める店〜」のような取り組みは、すごく良い試みだと思います。

やはり技術指導によって、バリスタが淹れるコーヒーの味わいも変わってくるものなのでしょうか?

変わってきますね。なにより、認定制度によって「おいしいコーヒーを提供する」という意識づけができることが重要だと思います。偶然おいしく淹れられるときもありますが、毎日すべてのお客さんに同じクオリティのものを提供し続けるのが、一番難しいところなので。

認定制度のしっかりとしたカリキュラムに取り組むことで、意識を持ってコーヒーを淹れることができるので、バリスタの技術向上につながると思います。

意識してやり続けることがなによりも大切なんですね。

そうですね。さらに認定制度があることで店舗内でのバリスタの価値も上がりますし、それがバリスタのモチベーションにもつながっていきますよね。

おいしいコーヒーを淹れるには、
まずはバリスタの心を満たすこと

『Largo』は新たに「心を満たす。人生を奏でる」というブランドステートメントを掲げました。石谷さんが『Largo』に期待することを教えてください。

バリスタ目線での解釈になるのですが、バリスタに「このコーヒーは抽出しやすいな」「お客さまに飲んでほしいな」と思ってもらうことが、お客さまにおいしいコーヒーを届けることにつながると思っています。なので、まずはバリスタの心を満たしてくれたらうれしいです。

やっぱりバリスタが暗い顔をして淹れるコーヒーは、おいしくないと思うので(笑)。さきほどの認定制度もバリスタのモチベーションアップにつながりますし、まずは働いている人の心を満たすために何か貢献できることが一番だと思います。

心が満たされたバリスタさんに淹れてもらったコーヒーは、きっとおいしいですよね。コーヒーに携わる方々の人生も奏でるブランドを目指します。

そうすると、自然とお客さまにも『Largo』の魅力が広がっていくのではないでしょうか。