
interview 仕事を知る

みんながワクワクする
ヒット製品を。
試作と失敗をくり返した分
だけ
達成感は大きくなる。
profile
my taste

文学部スペイン語学科卒。大学時代はスペイン語の映画制作に打ち込みつつ、文化祭の運営や、フラダンスの習い事、カフェチェーン店でのアルバイト、そしてスペインへの短期留学とさまざまな経験を積む。留学先では、語学力のなさに打ちひしがれるも、新しい環境に飛び込んでコミュニケーションを取る積極性を身につけた。また、カフェでのアルバイトをきっかけにコーヒーの世界に興味を持つ。好奇心旺盛でいろいろなことにチャレンジするが、少し飽きっぽいところが課題。




入社しようと思ったきっかけは?
いろいろなことに
取り組んだ
大学時代。
この道を極めたいと
思えたのは
コーヒーの世界。
大学ではスペイン語漬けの日々を過ごす中、大きな転機となったのは、大手カフェチェーン店でのアルバイト。お店ではいろいろな種類のコーヒーを取り扱っていて、研修などを通じてコーヒー豆の違いや焙煎・抽出の仕方で風味が変わる奥深さに興味がわき、一時期は自分でカフェをやりたいと思うほどに。就職活動では、コーヒーや食品に関わる仕事がしたいと思っていたところ、出会ったのがUCCコーヒープロフェッショナルです。コーヒー業界では、名前の知れた大きい会社であることは知っていましたし、その中で業務用に特化した卸事業でありながら、単なるコーヒーの営業にとどまらず、カフェの開業サポートなどトータルソリューション提案ができる点もおもしろそうだと思いました。最終的には、人事の方や社員の方と話してみて、すごく雰囲気の良さが伝わってきたことが入社の決め手になりました。




今はどんな仕事をしているの?
自分ならではの意見と
営業経験を活かした
多角的な視点で
取り組む商品企画。
入社1年目は岡崎支店でルート営業、2年目は首都圏で新規開拓営業を経験。そして3年目に異動した販売企画チームで、お客さまの課題をトータルに解決するソリューション研修を半年間経験したのち、現在の商品企画チームに配属されました。現在は主に、オリジナルブランドの製品企画や調達メーカーとの仕入窓口を担当しています。スイーツから食事系のメニュー、食品以外にもカップやマドラーなど、資材や販促品の企画などを行います。製品企画にあたっては、市場調査やトレンドを分析し、どんなターゲットにどれくらい販売できるかを考えて細かく設計。その後OEM先と製品の試作を重ね、食味やコスト、見た目などを検証。最終的には経営陣へプレゼンまで行います。一つの製品が形になるのは半年以上かかります。時間も労力もかかりますが、実際に営業から「販売されてお客さまから評判がいい!こんなお店で採用になった!」と声をかけてもらえるとがんばってよかったと感じます。チームでは最年少という立場を踏まえ、若者や女性がターゲットの製品については特に積極的に自分の意見を出すように意識しています。また、社内の部署横断の若手女性によるスイーツ開発プロジェクトにも参加し、トレンドをおさえた新しい発想の製品づくりにも挑戦しています。




忘れられないエピソードは?
製品化が難しいと言われた
シナモンロールが、
予想以上に販売好調へ。
私の中で一番印象に残っているのは、製品化に時間がかかったシナモンロールの開発です。シナモンなどスパイスを使ったスイーツは好みが分かれ、ターゲットが狭まるということから、なかなか製品化へ進めることができませんでした。ただ市場ではよく見かける定番人気商品。「これをUCCで出せばチャンスになる」と思いチャレンジしました。シナモンが苦手な人でも楽しめるよう、スパイスの量やサイズや生地の重量感を調整してメーカーさんと何度も試作。当時は街でシナモンロールを見かけたら必ず食べてました(笑)。さらに、レンジ加熱で上部のフロスティングがとろける仕掛けを加え、付加価値もプラス。「実はシナモンが苦手」という上司も“これはいける!”と納得いただき、製品化となりました。当初はカフェでの展開のみを想定していましたが、ベーカリーで手作りパンと並べての提供や、クリスマスシーズンのレジャー施設などでもたくさん採用され、想像以上のヒットに。実際に販売店の提供写真を営業からもらったり、SNSで見つけたりするたびに嬉しくなりました。今後はスイーツに限らず、さらに多くの人にワクワクしてもらえる製品を生み出していきたいです。
schedule
- 8:15
- 始業 まずはメールチェックで1日のタスクを整理
- 10:00
- OEM先との打ち合わせ 試作品の改良点・品質の確認
- 11:00
- 社内会議 営業会議や展示会の準備に関する打ち合わせ
- 12:00
- 昼食 ランチタイムは市場調査を兼ねて話題のお店や新商品をチェック
- 13:30
- 部内ミーティング 商品企画会議&試作品のチェック 部内の会議やOEM先に依頼した試作品の仕上がりを確認
- 16:00
- SGCミーティング 社内横断の女性プロジェクトで新しい製品企画に向けて市場調査の報告・ディスカッション
- 18:30
- 退社 充実した1日を終えて帰宅